2016年4月18日月曜日

ボヘミアンの生活信条

「ボヘミアン」とは自由奔放な生活者たちのことで、たとえばマルコム・カウリーは『亡命者帰る』のなかで、アメリカのボヘミアン文化の特徴を次のようにまとめている。「子供による救済」われわれはみな、特別な才能を持って生まれてきたのだが、それはしだいに社会によって押しつぶされてしまう。「自己表現という思想」人生の目的は、個人の内面にある個性をフルに表現することである。「官能礼賛の思想」肉体は寺院であり、裸体もセックスも不潔なものではない。「自由の思想」すべての法律、規則は破られるべきだ。「男女平等の思想」「心理的適応の思想」人々が不幸であるのは、抑圧され、環境に適応できないでいるからだ。「環境変更の思想」真実は、旅に出て、新しい活気にあふれた場所に移り住むことでみつけられる。

こうしたボヘミアンの生活信条は、アメリカでは、六〇年代の学生急進派へと受け継がれていった。六〇年代の若者たちは、親世代のWASPに対抗して、世俗的成功への欲望と物質主義を否定し、あるいは権威と秩序を破壊し、精神と知性を賛美した。そして八〇年代から九〇年代にかけて、彼らはその反逆的な精神を、さらに企業家精神へと活かすようになっていった。ボヘミアンは、絶え間ない変化、最大限の自由、若々しい情熱、急進的な実験、新しいものへの渇望といった徳目を重んじる。これらの徳目はいまや、アメリカでは新しいビジネスの理念となっている。たとえばトム・ピーターズのような経営コンサルタントのカリスマ(名著『エクセレント・カンパニー』の著者)は、六〇年代の対抗文化運動の意義を、IT革命の理念に活かすことに成功した代表的人物であろう。ボヘミアンから出発した「ボボズ」は、およそ次のようなライフスタイルを築きつつある。